どうも〜っ!!
お買い物と思って出かけても、結局買わないで帰ってくることが多くなってしまったセバスチャンですっ!!
何やっとるねんっ!w
最近、そういうことが多くて悩みの1つなんですよね。
出かけたとしても、買ってくるのはだいたいジュースばっかりw
私自身、物欲のない人なので「これを買っても使わないだろう」という判断をしてしまうので、結局は買わないで帰ってくることが多い。
また、遠くまで出かけたとして「何か買わないと…」と思うのは思うのですが、結局はUターンして帰ってくるという無駄なことばっかりしてますw
そういうことが多いので、“反省“という意味でAmazonとかそういうサイトを駆使して、買い物をしていこうと考えてます。
出かけたら何も買わない=移動の無駄。
だったら信頼できるAmazonでレビューとかしっかり見定めて、お買い物をしていくという方がタイムパフォーマンスもいいと考える。
言葉が悪いようですが、近所のお店よりもAmazonの方が安いんです。
なのでお買い物をする時はAmazonを優先的に活用しつつ、なるべくなら移動の無駄を省いた方がいいです。
「ちょっと出かけたいなぁ」
そう思ったらお買い物に出かける(食べ物は別)のではなく、DQWでウォーキングするか、筋トレするためにジムに行くかどっちかにしましょう。
それ以外に量販店とか、どうでもいいお店に行くというのを避けていくべしです。
さぁてさて!
今回もルーティンログということでやっていきましょう。
今回もDQWで“女神ペルセリア”と“破壊神シドー”のこころをそれぞれゲット。
破壊神シドーはソロプレイで撃破できるけど、女神ペルセリアだけはとんでもなく強すぎる…
オーロラの杖を使ってジバリアを見切ってもらったりするけど、“神食い大剣”の攻撃を無効にするというセコいことはやめてほしい…w
もう、コツコツと寄生していくしかないのか?w
実は謝らないといけないのがありまして…
激安エナジードリンクのために、福岡方面に向かったんです。
で、途中で「本当に必要なのか?」という思考が頭の中でモヤモヤしておりました。
その結果「買わなくてもいいや」と思って、途中でUターンして近くの鳴門うどんに。
やっぱね…何か考えてしまう(疑問に思う)と「本当にそうなのか?」という自分との戦いが繰り上げられるのですよねw
なるべく考えないようにしたいけど、結局はそうなってしまう。
でも、それをネガティブに捉えているわけではないのです。
“時間と物を無駄にしない“という思考がしっかりしているんだなと自分を褒めてますw
親子丼と肉ごぼううどん(トリプル)セットを食う。
これ、私にとっての王道セットなので、大分に来たらぜひ食べてみてください。
ジョイフルは圧倒的に多いので、そっちに行きがちなんですが…
大分ならでのソウルフードの“鳴門うどん”は外せないものですよw
「何かないかな…」
そう思って近くの“SAKODA”に寄り道してしまうセバスチャン。
もちろん、結局のところ何もなくてほんの20分ぐらい閲覧して車に戻りました。
やっぱアカンですよねw
お店に入ったのに、何も買わないという癖が染み付いてます。
冒頭でも言ったように、なるべくならば“移動の無駄を省く”というのを意識しないとです。
帰宅して1日のしたこと反省しながら、勉強に立ち向かう。
今回は『フィッシャーマン式 筋トレ以前の筋肉の常識』の本をインプットしていく。
私自身、身体が大きくならない体質にすごく悩んでいます。
その本を読むことで勉強にもなるし、再度筋トレに関する知識の再確認にもなります。
今回で読むのは3回目なんですが、まだまだ知識が足りない部分が多い。
なので、この本を読んでもう一度自分を見直していく。
今回は外食とか高速代とかでの出費が激しかったので、温泉を諦めてジムシャワーへ。
節約と思っているのですが、苦行とは思っていませんw
楽しみながら節約しているので、ジムシャワーを浴びることも楽しいんです。
私なりの考えなんですが、ジムシャワーにすることで以下のことが考えらえます。
- ジムシャワーにすることで、ガス契約が不要になる。
- 家のお風呂がない代わりに、温泉に入ることが楽しみになる。
- ジムにいくためにDQWも同時に進めることができる。
- 通うことで月額費用が無駄にならないどころか、元が取れる。
そう感じています。
普通にガス契約をしていたら、ガスの基本料金も取られます。
ジムのサブスク代も払いつつ、ガス代も払うってなると、ジムでシャワーを浴びた方がいいのでは?ということを考えに至ったんです。
実際にやってみたら「大変」と思ったことは1回もなく、むしろ「今日は節約できた!イェイ!」という感覚を覚えます。
微々たるもんかもしれませんが、意外と節約になっているんですよねw
載せていなかったので、急遽載せます(10/5 17:35)
今回のDQWのバトル回数は301回という、めっちゃバトル回数を稼ぎました。
実のところYoutubeを観ながら、勉強しながらDQWで“においぶくろ“を炊いてバトルしまくるっていうのを工夫。
大変そうなマルチタスクしているように見えるのですが、かなりいいです。
本来ならばYoutube、勉強、DQWを1つずつやるっていうのが普通でしたが、あまりにも時間が無さすぎるので、1つにまとめました。
iPadでYoutubeを流しながら、気になるシーンだけ目視してあとは流す。
勉強をしながら、ちょっと横目(バイブON)で“においぶくろ”炊きながらプレイ。
そうすると、3つのことが一気にできるのです。
「時間がないからできない…」
のではなく、工夫さえすればいいんです。
工夫さえすればお金はかからず、自分のしたいことが何個もできるようになります。
いろんな目線を広げて、工夫をしまくりましょう!
まとめ
今回は4日のルーティンログということで書かせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
「セバスチャンの考え方はどうなっているの?」
そう思われることは無理もないですが、私もそう思っています。
なんでも“疑問”に思ってしまう性なので、なんとも言えないんですよねw
でも、常に“疑問”を持つことは、私にとってはタイパの向上に繋がると考えています。
今回の場合、遠くまで安いエナドリを求めて買いにいく必要はないということをお伝えしたように、遠くまで行ったとしても結局は移動の無駄だけではなく、ガソリン代も無駄にしてしまいます。
近くにそういうお店があるならば、それはそれで節約にはなるのですが、高速を使ってでも移動しないといけないという距離であるならば、節約になっていないんですよね。
なので、こう意識すべきだと思っている。
“超近距離で、出来ることではないのか?”
つまり、エナドリならばAmazonで注文はできないのか?とか、コスモスで安く販売されている“生ペプシ”で代用はできないのか?というふうに考えを切り替える。
もちろんエナドリだけではなく、家電とか家具などもそういう考えに切り替えます。
某量販店で物をみて確かめるのが1番手っ取り早いかもしれませんが、最近ではメジャーとiPhoneさえあれば、家の中で確認ができます。
さらにもっと言えば、量販店よりもAmazonが安いというのはあり得ます。
Amazon側がセールをしていたり、お店側も処分セールを時々していたりするので、量販店よりもコスパは最強。
そうなって考えると、“移動する意味とは?”という思考になるのです。
そういった思考に定着すれば、移動の無駄を最大限に縮小することができるので、より時間を多く使うことができ、節約にも繋がります。